
失態続きで国民民主の勢いに陰り。参院選比例代表で反感、エサ発言で失望、選択的夫婦別姓で保守離れ…
かつて「手取りを増やす」と、減税施策を掲げ国民から期待を集めていた国民民主党だが、このところの不手際で勢いに陰りが見え始めたことが話題となっている。
夏の参院選で「台風の目」になり得ると目されていた国民民主党の勢いに陰りが見え始めた。
参院選候補の人選や党のガバナンス(統治)に疑問の声が上がる中、政府備蓄米を巡る玉木雄一郎代表の「1年たったら動物の餌」発言が追い打ちをかける形となった。党幹部は世論が離反しかねないと火消しに躍起だ。
「意見として受け止めたい」。玉木氏は5月31日、高松市の会合で、参院選比例代表に出馬する山尾志桜里元衆院議員の公認取り消しを支援者から求められると、神妙な面持ちでこう語った。
玉木氏の足元には不安材料が積み上がる一方だ。潮目を変えたのは山尾氏の擁立。4月下旬に方針が報じられると、SNSなどで冷ややかな声が上がった。山尾氏は過去に不倫疑惑を報じられた経緯があり、役職停止処分につながった玉木氏の不倫問題と重なって「不誠実な党」と映った。
党内統治に疑問を抱かせる一幕がこれに続いた。江藤拓前農林水産相の「コメは買ったことがない」との発言を受け、玉木氏は5月20日の記者会見で「辞めろとは言わない」と表明。しかし、榛葉賀津也幹事長は直後に国会で「即刻辞めるべきだ」と語り、幹部間の意思疎通不足を露呈した。
多くの世論調査で政党支持率が下落する中、玉木氏から飛び出したのが「餌」発言だった。
以下ソースで
参院選比例代表と、玉木代表など幹部の失言は確かに大きかった。それと、記事には指摘されていないが、連合からの催促で選択的夫婦別姓導入への法案を提出してしまったことで保守層の反感も買ってしまった。
これらの失点を参院選までに取り戻すのは相当困難だと思う。
急上昇した人気は急下降しやすい脆さがある。民主党政権で学ばなかったのか?
ネットの反応




