• HOME
  • その他
  • 【話題】備蓄米放出以降、品薄だったはずが突然山積み?銘柄米「売り場に山積みで売ってる」「ガラガラだったのが、いきなり増えてて、びっくり」

【話題】備蓄米放出以降、品薄だったはずが突然山積み?銘柄米「売り場に山積みで売ってる」「ガラガラだったのが、いきなり増えてて、びっくり」




店頭で品薄だったはずの銘柄米が備蓄米が販売されて以降、ガラガラだったスーパーの売り場に銘柄米が山積みになっているという。

 小泉進次郎農水大臣が、小売価格2000円を想定して備蓄米を売却する随意契約に対する申し込みが、1500件を超えたことを明らかにした。3日夜のSNS投稿では「全銀協、地銀協に続き、備蓄米の随意契約の資金面でのサポートを全信協にも依頼。主に中小スーパーや町のお米屋さんが対象です」と全信協との面会写真をアップした。

【写真】パイナップル柄のアロハシャツで登場 備蓄米買い戻しを表明する小泉農相

就任翌日の5月23日には東京都内のスーパーなどを視察し、店頭に米が少なく、品薄状態の棚を見て説明を受けている様子もテレビなどで報じられていた。

一方で随意契約による備蓄米の売却開始後、ネットでは一部地域では「これまでコメ袋がゼロだったスーパーに突然コメ袋が山積みされていた」「うちの方は米、売り場に山積みで売ってる」「お米が山積みで売られていました」「こっちは、めっちゃ山積みだけど 5kg5000円」「不思議なのは備蓄米が出始めたらいきなりブランド米が出てきたこと。値段は高いですが」「米の棚がガラガラだったのが、いきなり増えてて、びっくり」「いきなりスーパーの米在庫大量に復活」との報告が相次いでいる。

小泉備蓄米ではなく、4000~5000円の値段がついているとの投稿が多い。

品薄状態から急変したことに「小泉大臣が出てきた途端」「なんで突然、品不足だったはずのスーパーの米がいま山積みになってるねん?おかしいやろ」と疑念を抱く指摘も相次いでいる。

引用元 なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も

確かに、私の近所のスーパーやドラッグストアも、パックご飯は販売されていたもののお米はいつもガラガラの状態で、あっても少量しか販売されていなかったため、仕方なくパックご飯を食べていた。しかし、備蓄米放出以降、銘柄米はたくさん積まれていた。

値段は高いままだったが、あれだけガラガラだった棚に突然銘柄米が積まれれば誰もがおかしいと思う。国は切り込むべきことがたくさんありそうだ。

ネットの反応

そもそも品薄であるはずがない。米の生産量は令和5年716.6万tから6年は734.6万tと増えている。
大手SCのお米売場を毎日見てます。地方です。
今週初めからお米の棚がいっぱいになりました。
価格は変わらず5キロ5,000円前後です。
これまで何度も指摘されてきた「米流通」の闇。おそらくこれ以上倉庫で眠らせておいても更なる価格上昇(儲け)は望めないということなんだろう。
流通業者卸業者の仕入値と売値とその差額の価値が妥当なのか、透明にした方がいいですね。
米の在庫は、余裕をもって、あるのでしょう。米関係者で米の価格が下がらないように供給量を調整しているのであろう。小泉大臣の備蓄米の放出に慌てて、出して来たのでしょう。




この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!