
政府備蓄米の転売禁止へ。違反者は1年以下の拘禁刑もしくは100万円以下の罰金、またはその両方
お米高騰の要因の一つに、転売があげられている。もちろん最大の要因は、多数の卸売業者が介入する複雑な流通経路がコメの価格高騰や供給不足を招いていると指摘されていることは多くの国民も解っているが、お米の転売も看過できない。
国は備蓄米を放出しているが、備蓄米の転売が懸念されている。
そんな中、小泉農相は、政府備蓄米の転売禁止の導入を表明。違反すれば1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金。
小泉進次郎農林水産相は10日、随意契約で放出した政府備蓄米などについて、高値で転売する行為を禁止する方向で調整していると明らかにした。
新型コロナの感染拡大時にマスクや消毒液に適用した転売規制と同様の対応を想定。備蓄米を含む「米穀」全般を規制対象に加える政令改正を週内にも閣議決定する。
コロナ禍で政府は「国民生活安定緊急措置法」に基づいて政令を改正。マスクと消毒液を転売禁止の対象品目とし、違反した場合は1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科す措置を取った。
備蓄米の転売は現在、事業者がオークションサイトへの出品や大量購入を規制する自主的な対応に頼っている。小泉氏は転売が確認されている状況ではないとしつつ、「今後、安価なコメを安定的に供給するためにも転売対策は重要だ。転売者には最も強い措置になる」と語った。
コロナ禍と同様に国民生活安定緊急措置法に基づく対応で、違反者は1年以下の拘禁刑もしくは100万円以下の罰金、またはその両方が科されるという。(参考)
お米以外にも、転売行為についてこのところ問題視されているので、この対応は評価できる。
出来るなら、複雑なコメの流通もしっかり調査して対応していって欲しい。
ネットの反応

これは当たり前に法整備されているべきだ。

国の財産と言える備蓄米を転売するなんてとんでもない悪行だ。

スピード、質、共に素晴らしい動きだと思います。米を金儲けの道具にさせないことがまさに食糧安全保障と言えると思います。

米だけでなくマックや任天堂でも、転売ヤーは問題になっていますよね。

災害があった時に品薄になることが予想されるあらゆる食料品、日用品.復興のための資材などは、政府が転売禁止を発令できるよう準備すべきだ。