北九州市「第2波の入り口に立っている」北橋健治市長「緊急事態宣言が解除され、外出の機会が増えている中で感染が増えていると考えられる」と述べ、公共施設43カ所を再休館へ
北九州市は26日、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いたのを受けて再開した公共施設43カ所を再び休館にすることを決めた。市内では23~25日の3日連続で計12人の感染者が確認され、北橋健治市長はこの日、「第2波の入り口に立っていると思う」との認識を示した。
26日午後に対策会議を開いて決めた。再び休館するのは観光・学習施設や文化施設など。屋内施設で不特定多数の利用が想定されるところを選んだ。期間は28日から6月18日までで、市内の感染状況次第では前倒しも検討する。期間中の市主催のイベントも中止、もしくは延期するという。
市によると、4月30日から23日連続で新規感染者は確認されていなかったが、今月23日に3人、24日に3人、25日に6人の陽性が新たに判明。うち11人は感染経路が分かっていない。26日も新たに2人の感染が確認された。
12人のうち2人は市立小倉北特別支援学校の講師らで、市は25日に予定していた同校の再開を延期した。
NTTドコモが同社の携帯電話利用者の位置情報を分析したデータによると、感染拡大前(1月18日~2月14日)と比べたJR小倉駅周辺の人出の減少幅は、宣言解除直前の1週間は5割~7割台だったのに対し、解除直後の1週間は3割~6割台だったという。
北橋市長は記者会見で、「緊急事態宣言が解除され、外出の機会が増えている中で感染が増えていると考えられる」と述べ、市民に不要不急の外出を控えるよう改めて協力を求めた。 北九州市は13日以降、市立の美術館や博物館、公園など223施設を順次再開していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec0886c31c472e3483f66633a7b6a43886af7d5
ネットの反応
これはこの街に限ったことではないでしょうね。
北九州市は1ヶ月以上ゼロだったそうですが、相当数、世の中に無症状感染者が相当数いるということ。
北九州市は1ヶ月以上ゼロだったそうですが、相当数、世の中に無症状感染者が相当数いるということ。
解除になったら早速第2波の入り口か。
それにしても厄介なウイルスやな・・・。
他でもこれからこういうことが想定されるけど、
暑くなって、マスク着けての外出は辛くなってくる。
学校は再開し、昼のオフィス街も夜の街も観光地も人出は確実に増加する。
豪雨災害とかも心配な季節になってくるし、まだまだ課題は多いな。
それにしても厄介なウイルスやな・・・。
他でもこれからこういうことが想定されるけど、
暑くなって、マスク着けての外出は辛くなってくる。
学校は再開し、昼のオフィス街も夜の街も観光地も人出は確実に増加する。
豪雨災害とかも心配な季節になってくるし、まだまだ課題は多いな。
北九州在住ですが、解除されてからの人の増え方や浮かれている人たちを見ると驚きよりも「やっぱり」です。
感染経路不明の10代や20代がいるからね。ちょっと警戒した方がいい。対応が速いのはもちろんそれだけ警戒してるんだと思う。
第1波の収束は第2波の始まりでもある。
大事なのは第2波を第1波よりも緩やかな波に抑えること。
緩和すれば宿主が増えるので感染者が増加するのは当然。
大事なのは第2波を第1波よりも緩やかな波に抑えること。
緩和すれば宿主が増えるので感染者が増加するのは当然。
北九州市民ですが、福岡県の緊急事態宣言解除はせめてGW明け2週間は待った方がよかったと思われました。客層の良くないドンキホーテは先週金曜にはマスク無しがうようよいて気持ち悪かったのですが、その直後に感染者続発。
緩和の反動が出た。
4日連続の、14人。しかもクラスターというより、孤発例ばかり。しかし
孤発例の背景には必ずクラスターがあると見るべきで、地域は再び非常事態を迎えた。
自宅療養中に増悪し、救急搬送された事例が多く、医療アクセス面で
地域的課題もありそうだ。
4日連続の、14人。しかもクラスターというより、孤発例ばかり。しかし
孤発例の背景には必ずクラスターがあると見るべきで、地域は再び非常事態を迎えた。
自宅療養中に増悪し、救急搬送された事例が多く、医療アクセス面で
地域的課題もありそうだ。
コロナはまだ序章である。社会を挙げて
再度確認すべきは、平素の行動範囲のコンパクト性、そして社会一丸で
長期戦を闘い抜く覚悟である。
再度確認すべきは、平素の行動範囲のコンパクト性、そして社会一丸で
長期戦を闘い抜く覚悟である。
やっぱり人の性として、これだけ耐えて緊急事態宣言解除となれば、街に出たくもなるし、会いたい人に会いたいし、行きたいところも行きたくなると思う。
もちろんみんな必要最低限の予防はしているけど、やっぱりこれから数年はこのように、解除→制限→解除→制限が繰り返されると思う。
もちろんみんな必要最低限の予防はしているけど、やっぱりこれから数年はこのように、解除→制限→解除→制限が繰り返されると思う。
まあな。そうだろうな。
先週末、船場町から旦過を車で通ったら、井筒屋の横の変なドームの下で集団で飯を食ってる奴らやら色々居て、もう全ては終わりましたムードだったもんな。
井筒屋駐車場も入り待ちの車列が出来てたし。
先週末、船場町から旦過を車で通ったら、井筒屋の横の変なドームの下で集団で飯を食ってる奴らやら色々居て、もう全ては終わりましたムードだったもんな。
井筒屋駐車場も入り待ちの車列が出来てたし。
これはどこにおいても第二波の可能性が十分あるということ。東京だって油断すると取り返しのつかないことになる。休業要請の解除は致し方ないとしても仕事の体制、通勤など元に戻してしまったらまた3月頃の兆候が出てきてしまう。共存共生する部分と3密を避ける部分をしっかり見極めていかなければならない。
賢明な判断だと思います。素早い判断と、冷静な分析ですね。
今の対応は素晴らしいですが、ここから押さえ込んでほしいと思います。