• HOME
  • 地方議員 , 政治ニュース
  • 松下玲子武蔵野市長が「事実に基づかない誹謗中傷や暴力的な内容が多い」という理由でTwitterのコメントに制限を

松下玲子武蔵野市長が「事実に基づかない誹謗中傷や暴力的な内容が多い」という理由でTwitterのコメントに制限を

武蔵野市住民投票条例案を巡り、時の人となった松下玲子武蔵野市長が「事実に基づかない誹謗中傷や暴力的な内容が多い」という理由でTwitterのコメントに制限を掛けた。

松下市長はブロック機能の活用も辞さないと述べている。

今回の松下市長の投稿の引用リツイートでは批判的な意見の中、誹謗中傷ともとれる意見が多い。もちろん乱暴な言葉での誹謗中傷はあってはならない。批判と誹謗中傷は全く異なるものだ。ただ、松下市長も批判に対して誹謗中傷と捉えてしまったのなら非常に残念だ。

「SNSが誤解による攻撃や排除や暴力のツールではなく、建設的な議論や有意義な情報収集の場でありますように」とあるが、コメントを制限してしまったのでは、建設的な議論や有意義な情報収集の場を奪ってしまったことにならないか。

因みに、立憲民主党の辻元清美前衆議院議員もコメント規制を利用している。

政治家がこのようなコメント規制を利用するということは、見たい(聞きたい)意見しか目に入れない行為に等しい。

松下市長が今回の条例案を信念を持って取り組んでいるなら、賛否問わず有権者の直接の意見を受け止めるべきだ。

住民投票条例案は、幸か不幸か全国的にも注目を浴びることとなった。今、武蔵野市民に丁寧に説明して周知させる絶好のチャンスではないだろうか。そのうえで市民が理解を示しているか否かをアンケートを取るなりしてみてはいかがだろうか。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!