台湾、福島など5県産食品輸入解禁を発表
台湾が続けてきた福島など日本の5県産食品の輸入禁止措置の解除を発表した。ようやく台湾が動き出した。背景にはTPP参加のためという理由がつくが、前進したことには間違いない。
(台北中央社)行政院(内閣)の羅秉成(らへいせい)は8日、記者会見し、2011年から続けてきた福島など5県産食品に対する輸入禁止措置を撤廃すると発表した。日本が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)への加入を昨年9月に申請した蔡英文(さいえいぶん)政権にとって、5県産食品の禁輸解除が課題となっていた。
台北市の行政院庁舎で開かれた会見には、台湾の貿易交渉トップを務める同院の鄧振中(とうしんちゅう)政務委員(無任所大臣)、陳時中(ちんじちゅう)衛生福利部長(保健相)、王美花(おうびか)経済部長(経済相)、呉釗燮(ごしょうしょう)外交部長(外相)、陳吉仲(ちんきちちゅう)農業委員会主任委員(農水相)らも同席し、各省庁の今後の施策などについて説明した。
台湾は2011年の東京電力福島第1原子力発電所事故以降、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県産食品の輸入を禁止していた。昨年12月の国民投票で成長促進剤「ラクトパミン」を使用した豚肉の輸入継続が決まったのを機に、5県産食品の禁輸解除に動いている。
5県産食品の輸入解禁を巡っては、最大野党・国民党などが反対の姿勢を示しているのに対し、政府は国民の健康を第一に考え、国際標準と科学的根拠にのっとり対処する立場を強調してきた。
自民党の細野豪志議員も「ようやく台湾が動いた」とツイッターに投稿。そのほかの国会議員やジャーナリストなども台湾の解除の反応していた。
「台湾の蔡英文政権は発足して以降、(福島など)5県産食品の輸入解禁を検討してきたが、野党の強い反対などを受け実現できなかった。昨年12月、米国産豚肉輸入の是非を問う住民投票で輸入賛成が多数となり、5県産食品の解禁への追い風となった」。ようやく台湾が動いた。 https://t.co/LxBo69ydR1
— 細野豪志 (@hosono_54) February 7, 2022
良かった。とりあえず罪深き元首相5人衆の愚かな発信は、相手にされなかったようですね……台湾、福島など5県産食品輸入解禁へ 8日に発表 https://t.co/px35vkL59h @Sankei_newsから
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) February 7, 2022
台湾がようやく、福島など5県産食品の輸入を解禁。遅かったけど良かった。台湾も日本を敵に回してる場合じゃない。
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) February 7, 2022
台湾が、日本産食品輸入規制について今日大幅な緩和措置を発表。
これまで全面的に停止されていた福島はじめ5県産農水産物・食品は、一部を除き全て輸入を解禁。2011年3月の規制以降、初の緩和措置に。粘り強い交渉の成果だ。一定の規制は残るが、今後はこの緩和についても引き続き協議する。 pic.twitter.com/aa3PoawwPk— 古屋圭司 (@Furuya_keiji) February 8, 2022
朝日新聞は「中国にらみ大きな賭け 蔡英文政権がいま、日本食品を解禁する理由」と報じたが、中国を絡めないと気が済まないのだろうか?素直に、日台の二国間関係の前進と受け取ればいいと思うのだが。
ニューズウィーク日本版は「残るは中国と韓国だけ」とツイート。
残るは中国と韓国だけ 台湾、福島原発事故後の日本からの食品禁輸措置を「見直し」へ
台湾は昨年、CPTPPへの加盟を申請。5県産食品の輸入禁止措置を解除することにより、責任感があり信頼できる加盟国になり得ると……#台湾#福島第一原発#ニューズウィーク日本版https://t.co/xXRZKgiYxw
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) February 8, 2022
マウント取りたがりの中国と韓国は、まだまだいちゃもんをつけるだろう。