ロシアが北方領土を事実上の「経済特区」指定 企業を誘致し実効支配を強める思惑⇒経済評論家「メリットよりもリスクが上回り進出する外資系企業は皆無だろう」
ウクライナへの侵略を実行中のロシアだが、東側への対応も忘れていない。プーチン大統領は北方領土を事実上の「経済特区」として企業を誘致し、実効支配を強める思惑だと産経新聞が報じた。日本政府が「北方領土はわが国固有の領土」と言明したことへの当てつけだろうか。
ロシアのプーチン大統領は9日、ロシアが不法占拠する北方領土を含むクリール諸島(北方領土と千島列島の露側呼称)に進出する国内外の企業を対象に、所得税などの各種税を原則的に20年間免除する法案に署名し、発効させた。ロシアは北方領土を事実上の「経済特区」として企業を誘致し、実効支配を強める思惑だ。
同法案に対し、日本は北方領土での共同経済活動を目指すとした日露合意に反するとして抗議してきた。一方、ロシアはウクライナ侵攻で日本が対露制裁を発動したことに反発。7日には、自国通貨ルーブルによる外貨建て債務の返済を認める「非友好国・地域」のリストに日本を含めた。
日露関係は極端に悪化しており、日露平和条約交渉の先行きは極めて不透明となっている。
北方領土への特区設置案は昨年7月、ミシュスチン首相が訪問先の北方領土・択捉(えとろふ)島で表明。プーチン氏も支持した。露政府が法案を作成し、今月4日までに露上下両院で可決されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/817cd24f9bfa8075c03ca31942dd74140aca1421
経済評論家の門倉貴史氏は、北方領土を経済特区として免税措置をとったとしてもメリットよりリスクが上回り、進出する外資系企業は皆無だろうと分析。
ロシアが北方領土を経済特区に指定して免税措置をとったとしても、特区に進出する外資系企業は皆無に等しいとみられる。ロシアで事業展開することのリスクと免税によるコスト削減のメリットを比較すればリスクのほうがはるかに大きいからだ。
ロシアは撤退した企業の工場を国有化も検討しているが、ロシア側に十分な技術がないため、工場・生産設備を有効活用することはできないだろう。また、工場を国有化すれば、主要国による経済制裁が一段と厳しいものになり、ロシア経済は大きなダメージを受ける。さらに工場を国有化をすれば、国際的な信用失墜を招き、将来の長い期間にわたって外資系企業のロシアへの進出は見込めなくなる。ロシアは世界のイノベーション(技術革新)の恩恵に浴することができなくなり、国力の衰退は免れないだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/817cd24f9bfa8075c03ca31942dd74140aca1421
ロシアは一部企業を除いて、エルメスやシャネルなどの多くの海外大手ブランドが一時閉店を発表した(参考)。マクドナルドやスターバックスなどの大企業もロシアでの休業を相次いで発表している。また、コカ・コーラはロシアでの事業を停止し、ペプシコーラも一部商品の販売を停止する発表をしている。(参考)
他にもロシアへの投資を停止する企業や輸入を停止する企業も相次いでいる。このような背景で、門倉氏が指摘するように、進出する企業が出てくるとは考えにくい。
ロシアの今回の判断でわかるように、プーチン政権はかなり焦っているはず。経済制裁がかなり効いている表れでもある。だが、「実効支配を強める思惑」とあるように、日本に対しては「北方領土は還さない」というメッセージであることを忘れてはならない。