国会で「キーウにすべき」が再燃 自民・佐藤氏「2015年にウクライナから要請があった」⇒林外相「受け取った事実は確認されていない」 両氏の発言が事実なら外務省がもみ消したってこと?
ウクライナの首都「キエフ」はロシア語に由来していて、日本ではこれが定着している。ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説を受け、国会でウクライナ語に由来する「キーウ」に変更すべきとの声が与野党からあがっている。
ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説を受け、同国首都の呼称に関しロシア語に由来する「キエフ」からウクライナ語の「キーウ」に変更するべきだとの意見が、国会内で再燃している。自民党の河野太郎広報本部長(衆院神奈川15区)をはじめ、主に同党が主張してきた。演説から一夜明けた24日の参院審議では立憲民主党も提案し、与野党の足並みもそろい始めた。
同日の参院外交防衛委員会では立民の田島麻衣子氏が「『キーウ』と呼ぶべきだ。政府はなぜ、当然のことができないのか」とただした。林芳正外相は「キエフの名称は国際的に定着している」と従来の見解を繰り返しながらも「与野党から意見が出ていることは承知している。不断の検討をする」と答弁した。
田島氏は日本政府が2015年、旧ソ連のグルジアからの要請で同国の呼称を英語表記の「ジョージア」に変更した事例に言及。「(ロシア軍の侵攻を受けた)同国の思いをくんだ対応でウクライナにも重なる。政府のやる気次第だ」と釘を刺した。
引用元 大統領の国会演説で再燃 与野党から「キエフ」→「キーウ」変更論
ウクライナの首都「キエフ」の名称表記について、自民党の会合では「侵略している側のロシア語に基づいていて適切ではなく、政府としてはウクライナ語に沿った『キーウ』を用いるべきだ」という意見が出されました。
立憲民主党の田島麻衣子議員はジョージアの例を挙げているが、今回もウクライナから要請があれば検討すればいいのではないかと思ったのだが、自民党の佐藤正久外交部長によると、2015年に在日ウクライナ大使館からすでに要請があったという。
自民党の佐藤正久外交部会長は18日の党会合で、ウクライナ首都の呼称について、ロシア語に由来する「キエフ」からウクライナ語の「キーウ」に変更するよう在日ウクライナ大使館が2015年に外務省へ文書で要請していたと発言した。
一方、林芳正外相は記者会見で「文書を受け取ったとの事実は現時点では確認されていない」と説明した。
佐藤氏は、自身が大使館側に確認したとしている。その上で「要望があればキーウに変えるべきだ」と述べた。林氏は会見で「いかなる表記や呼称を用いるのが適切なのか、不断に検討したい」と語った。
日本政府は、国民の間で定着しているとは言えないなどとして、現時点でキーウに変更しない方針を示している。
佐藤氏の発言が事実で、林外相の「受け取った事実は確認されていない」も事実だとしたら外務省がもみ消したということになる。
2015年といえば、日露間で北方領土問題の交渉で日本がロシアに配慮していた時期と重なる。その時期にロシアを刺激したくない外務省がロシアに配慮した可能性は十分考えられる。
政府は国民の間で定着していないことを理由に挙げている。それならばメディアが「キーウ」を定着させようとばかりに日本テレビが率先した。
NNNは #ウクライナ の地名の発音を一部変更し、首都「#キエフ」は「#キーウ」に改めます。これまでは #ロシア語 読みの「キエフ」を用いて来ましたが、侵攻を受けているウクライナの地名は、現地の #ウクライナ語 に近づけることにしました。
— 日テレ政治部 (@ntvseijibu) March 24, 2022
日本テレビが政府の見解を意識したかどうかは不明だが、ウクライナに寄り添う姿勢がうかがえる。
ウクライナから要請があったことが事実ならば政府は「キーウ」と呼ぶ方向で検討すべきだろう。それにはまず外務省が事実関係を明らかにすべきだ。